南方録勉強会 概要
講座内容 | 南方録の理解を深めるため、以下の順序で各巻を進行していきます。 1年目 (全11回) 「覚書」「滅後」「墨引」「秘伝」「追加」 2年目 (全11回) 「棚」「書院」「台子」「会」 |
---|---|
テキスト | 『南方録/校訂解題 久松真一・淡交社刊 ※勉強会で使用するテキストは別途ご用意下さい。当店でお取り寄せのご注文もできます。) |
日 程 | 日曜コース 令和5年1月29日(日曜日)~〈詳細は日程表カレンダー参照〉 月曜コース 令和5年1月30日(月曜日)~〈詳細は日程表カレンダー参照〉 1年目前期後期11回、2年目前期後期11回の全22回で行います。 前期5回:1月~5月 後期6回:6月~11月 |
時 間 | 午後13:00 ~ 13:30 -質問タイム 午後13:30 ~ 15:30 -本講[間に休憩あり] ※進行具合によって休憩の時間は前後致します。 |
場 所 | 墨東清友館2階フロア |
講 師 | 菊池 宗春 (茶道交流会・和の心などにて各講習会の講師歴任) |
会 費 | 【前期 30,600円/後期 36,720円】 ※資料代含む ※本講お申込みは、前期分や後期分の会費のお支払い手続きによって完了となります。 ※前期・後期を通してお申込みの場合、11月の受講料はサービス回として無料となります。その場合、後期受講料は30,600円となります。 ◆単回でご参加ご希望の場合は、受講料6,630円(税込)となります。 中途からの受講も単回の扱いとなります。 |
定 員 | 各コース 8名ずつ (最低定員に満たない場合、 開講を延期する場合がありますので予めご了承ください。) |
注意事項 | ※ 講義内容の静止画、動画撮影、音声録音はお断りいたします。 ※ 本講座は前期と後期それぞれ一括でのお申込みとなります。 ※ 当講座お申込み後のキャンセルは出来ませんので予めご了承下さい。 ※ お支払い後、お客様のご都合によりご参加できない授業がございましてもご返金に応じることは出来ませんので予めご了承下さい。 ※定員に限りがありますので振替受講はできません。 但し、替わりの方によるご出席は可能です。 ※受講のためお車にてご来店される場合には、お近くのコインパーキングにご駐車下さいますよう宜しくお願い致します。 |
急ぎの対応が必要である場合やメールアドレスが間違ってご記入されていると思われる場合は、お電話(もしくは手紙)にてご対応させて頂きますのでご了承ください。
なお、お返事を差し上げるまでにお時間がかかることがあります。
お急ぎの場合は、お電話にてお問い合わせください。
また、システム障害などによりお問い合わせが当店へ届かない場合がございます。
一週間経っても当店からのご返答がない場合はお電話でその旨お問い合わせください。
お客様からいただきました情報は当社商品やサービスの向上に活用させていただく場合がございますが、それ以外の目的で使用することはございません。
お客様の個人情報、お寄せ頂いたお問い合わせ内容は厳重に取扱い、プライバシー保護に努めます。
当店からのお返事のメールは、お客様個人宛てにお送りするものです。一部または全部を転載、2次利用することはご遠慮ください。